
- からだの整体23年のベテラン院長が直接施術
- おからだに合わせた独自のオリジナル施術法
- 納得できる説明と痛くない施術で安心安全
- 阪急西宮北口駅徒歩2分 西宮ガーデンズ出口すぐのアクセスの良さ


はじめまして。院長の相場壬雄です。
2008年より『あいば健整院』をここ西宮で開院しています。
この仕事を追及して気が付いたら、
治療家になって早いもので27年目になりました。
ここ最近は、ありふれていないお悩みに取り組むことにも力を入れています。
開院以来、患者さんのご要望をヒントに様々な手法を使って出来るだけ早く楽になっていただけるように創意工夫を重ねています。
今までより元気に過ごしたい。という方のためにも皆さまの立場に寄り添った施術を心がけています。「私も良くなるかな?」とお悩みの方は是非ご相談ください。


※初回のみ、カウンセリング料・検査料を含めた 初見料2,000円が別途必要です。
痛みやしびれ、姿勢のお悩みなどからだ全体の問題をトータルに良くしていく目的の整体となります。

Q. 整体は痛くありませんか?
A. 当院は、痛くなく施術することを得意としております。 不快な痛み、身体にとって危険な感覚は身体を硬直させてしまい、整えていく目的を達成することができなくなります。 安心できる触れ方によって、最大限からだの治癒力を引き出すことができるようになります。
Q. どんな人が施術しますか?
A. 東洋医学(鍼灸師)の国家資格をもつ、この道28年の院長 相場壬雄(あいばじんゆう)が責任をもって施術いたします。
Q. マッサージをしてくれるのですか?
A. マッサージは身体の中心から手足の末端に向けて揉んでいくわけです。当院の整体では、身体の正中ラインを作っていくという目的なので、マッサージをすることはありません。
Q. 一般的な整体とどう違うのですか?
A. 慰安目的、娯楽目的ではなく、からだを良くしていきたい方のための整体になります。
Q. 施術は一時的な効果なのですか?
A. 整えるという意味ではかなり長い時間、身体に波及していきます。 一回で症状が全部取り切れるわけではありませんが、1回施術しただけでも2か月後でも身体の歪みがある程度は良くなっています。





整体を受けるのが初めての方、紹介されたけど、不安な方などいらっしゃるかと思います。
痛みをがまんして時間ばかり過ぎてしまってもいけません。
迷われている方の背中を押させていただく目的で、初回の料金を以下のようにさせていただきます。
早く良くなっていただきたい。 私からの気持ちだと思ってください。

※始めて来院される方は、施術の質を維持するために1日2名様までの限定とさせていただきます。
「ひざの半月板のトラブル」でお困りのあなたに

こんなことありませんか?
- ひざを動かすと、ひざの中でゴリゴリ、コツコツとか音がする
- 立ち上がるときにひざが痛くなる。正座もしにくい
- ひざに物がはさまった感じがして完全に伸びない
半月板の動きを改善

半月板はひざの動きと連動して前後に移動します。上記の項目に当てはまる方は、半月板の動きが悪くなっているのかもしれません。
あいば健整院では「半月板の動きのトラブル」も改善できます。
半月板の動くメカニズム

半月板には内側半月板、外側半月板があります。これらの半月板は膝関節の曲げ伸ばしや回すときに骨の上で動きます。ひざを伸ばした状態から正座する時は内側半月板は6ミリ後ろに、外側半月は12ミリ後ろにずれます。
何らかのトラブルでひざを伸ばすときに半月板が、下腿の動きに連動しない場合があります。そのようなときに半月板は大腿骨と脛骨にはさまれて、押しつぶされる力がかかります。このような時に半月板の問題が起こりやすいのです。
内側半月板は痛めやすい
スキーで方向を変えるときのように、ひざを曲げて足の向きを変えるときがあります。そのときに半月板はトラブルが起きやすいものです。
内側半月板は内側側副靭帯に直接つながっており、外側の半月板より力がかかりやすいのです。
外側半月板とくらべて内側半月板は20倍ほど故障を起こしやすいと言われています。

半月板の動きが良くなる

半月板にトラブルがあるとき、膝蓋骨の動きは悪くなります。ひざを曲げ伸ばしする時に痛みも伴いぎこちなくなります。
膝蓋骨と半月板の連動がうまくいくように施術することで、ひざを屈伸したときの内側半月板も前後の動きをとり戻せます。
参考文献
『ネッター解剖学アトラス』
『ひざの痛み』 星川吉光著 双葉社
『関節は不思議』 高橋長雄 講談社
『ひざの痛い人が読む本』 井上和彦 福島茂著 講談社


整体を受けるのが初めての方、紹介されたけど、不安な方などいらっしゃるかと思います。
痛みをがまんして時間ばかり過ぎてしまってもいけません。
迷われている方の背中を押させていただく目的で、初回の料金を以下のようにさせていただきます。
早く良くなっていただきたい。 私からの気持ちだと思ってください。

※始めて来院される方は、施術の質を維持するために1日2名様までの限定とさせていただきます。


※初回のみ、カウンセリング料・検査料を含めた 初見料2,000円が別途必要です。
痛みやしびれ、姿勢のお悩みなどからだ全体の問題をトータルに良くしていく目的の整体となります。


あいば健整院は、はじめてご来院された方から『今までになかった経験をしました。』というお声をたくさん頂戴しております。
未知の体験をされたので、すぐに全部のことが理解するのは難しいかもしれません。
わたしの行う整体は、施術後からだんだん調子が良くなるように設定してあります。
帰ってからもっと楽になることも良くあることです。
その時に楽になること、しばらく通院してよくなることをわけてご説明させていただきます。
回数を重ねるごとに良くなることを楽しみにしていてください。
ただし、申し訳ありませんが、以下にあてはまる方は、当院ではご期待に添える施術ができない可能性があります。
- マッサージでとにかくリラックスしたい。改善より気持ちよさを求める方
- 痛く強くやってもらわないとやってもらった気がしない
- 長時間つかれるまでやってもらわないと気がすまない
反対に、以下のようなご希望ならご期待に添えます。 ご予約されることをお薦めします。
長い間つらかった症状を良くしていきましょう。
- どこに行っても良くならなかったから違うアプローチを試したい
- 身体が資本なのでの自分のメンテナンスは優先したい
- その人、その時に合わせた細かな調整をしてほしい
わたしの整体は姿勢が良くなるように正しく癖付けていくやり方です。
施術後にいろいろな刺激が身体に加えられることは良くないと考えています。
施術当日は、できるだけお体に負荷がかかることはやめておいてください。
わからないことがありましたら、どうぞお尋ねください。

Q. 整体をするのはだれですか?
A. 院長の相場壬雄(あいばじんゆう)が責任をもって施術いたします。
Q. どのくらい通えばいいのですか?
A. ぎっくり腰やねちがえなら3回以内、慢性的な症状は人それぞれ違います。同じ症状名でも痛みが続いている期間の長さやもともとの身体のコンデションによって治るまでの回数に大きくばらつきが出ます。始まって1週間くらいのものは比較的早くよくなります。時間がたつと治るまでの回数もかかります。わからないことなど詳しくはお尋ねください。
Q. 整体するときはどんな服装がいいのですか?
A. 柔らかい素材のズボン、Tシャツがいいです。靴下、タオルをお持ちください。
Q. 整体はどのようなときに受けるといいの?
A. 調子の悪い時はもちろん、もっと元気になりたいとき、体質改善していきたいときです。
Q. 症状がないときでも受けていいのですか?
A. 痛すぎて外出できないときには休んでいた方がいいです。症状がない時にひどくならないように定期的(月に一度)お身体の手入れに整体を受けられる方も多いです。
Q. なぜ痛くない、安全な整体なの?
A. 不快な痛み、身体にとって危険な感覚は身体を硬直させてしまい、整えていく目的を達成することができなくなります。安心できる触れ方によって、最大限からだの治癒力を引き出すことができるようになります。
Q. 悪化することはありませんか?
A. 出来るだけ負担の少ないやり方を採用して、悪化させるような手法は避けるようにしています。それでも整えていくことで今まであまり使われていなかった筋肉が使われるようになったり、力がかかっていなかったところに力が分担されるようになることで痛みが起こることもあります。その場合ですと、2日ほどで痛みが回復することがほとんどです。心配されるようなことが起きることはほとんどありません。
Q. 整体した後に気を付けることは?
A. 整えた直後にたくさん動くことで今まで使われていなかった場所に負担が集中することがあります。歩き回ったり、直後から運動することは避けていただくようにお願いしております。
Q. 妊娠中でも整体はできますか?
A. 当院の整体はどの態勢でも施術できるように工夫できます。仰向けにしかできない方、横向きならなれるかた、もいらっしゃいます。妊婦さんで双子の赤ちゃんがおなかにいらっしゃる方でうつむけになれないけど尾てい骨の痛みを治してほしい。というご要望にも実績としてお応えすることが出来ています。
Q. 産後はいつくらいから整体してもいいのですか?
A. 昔から「床上げ一か月」という言葉があるくらいです。一か月間はしっかり横になっていてください。お産によって体形が変わって骨盤が開いた状態から徐々に戻るまでに一か月はかかるためです。一か月過ぎてからお越しくだされば整体を施術させていただきます。
Q. 一回の施術時間は何分ぐらいですか?
A. 20分~25分です。1度にたくさんやったら、それだけ効果がありそうなのですが、実験をくりかえして行うと、9割良くしておくのが2~3日後の状態がいちばんいい状態になっていることがわかっています。これは9割良くしておくと、あとは身体の作用で治癒力が働いていくからです。100%をねらうと、状態を保てなくなりかえって整わなくなってしまう結果になります。
自律神経に届く施術──呼吸と連動した唯一の当院の手技

「触れるときに、呼吸や方向ということをこだわってお体に触れる人はあまりいないと思います。それは私たちの業界の治療家でもごく少数になります。」
「人に触れられた時に心地よい。と感じたりなんだか違うな。と思った経験はありませんか?」
実は、私が23年以上同じ手技療法を学んでいた経験から理解したことがあります。
それは人の呼吸で触れるときと手を離すときの呼吸を同じにしないといけない人、逆にしないといけない人があるということです。
全部で8通りあり、すべての人の触れ方は以下の8通りに集約されます。
法則
〇必ず人の体は右半身と左半身の触れ方、離し方は逆になります。同じになる人は存在しません。
〇上半身と下半身が逆になるタイプ
〇上半身と下半身が同じになるタイプ
〇身体の表側と裏側が逆になるタイプ
〇身体の表側と裏側が同じになるタイプ
〇触れる呼吸と離す呼吸が同じになる人は「順」触れる呼吸と離す呼吸が逆になる人は「逆」になります。
実は、このことははっきり区別して施術をしないとお身体を正確に整えることはできないのです。
当院ではそれぞれのパターンをしっかり検査して毎回の施術で今日はどのパターンの呼吸で施術しないといけないかを調べてから施術に入ります。
そうすることで身体全体が呼吸と動かすことの連携が取れて軽やかになっていきます。
当院の施術は軽くさわっているだけだけど身体が楽になっていく…。こう表現されますが、秘密はここにあります。
タッチするときの呼吸がわかることで、動かすときの呼吸も正確に割り出すことが出来ます。
日々施術をしているときに私はこの法則を発見しました。この呼吸での触れ方を実践しているのは僕の師匠と仲間の先生だけです。
自律神経にアクセスする方法は呼吸を正しく使うことです。呼吸を正確に見極め、自律神経の調整に役立てている当院に是非ご相談ください。

この記事を書いたのは、27年の施術歴を持つ院長です。75000人以上の施術実績を有し、兵庫県西宮市で整体院を開院しています。みなさまの気持ちによりそう丁寧な施術をモットーとしています。所有国家資格 はり師第121595号 きゅう師第121511号 平成14年4月16日交付
お電話ありがとうございます、
あいば健整院でございます。